成形木炭 自作してみた
BBQで使い物にならない細かい炭が大量に余ってたんで、それを利用して成形木炭を自作してみました。
ユーチューブやWebで色々検索して、見よう見まねで作ったので合ってるのかどうか…
バケツ一杯分の細かい炭を用意しました。
底の方は粉々ですが、上の法は小石くらいのサイズでまだ形がしっかりしてます。
この小石サイズをつなぎ合わせて、そこそこの大きさにしようと思います。

つなぎに使うでんぷん糊を作ります。
大さじ二杯分の片栗粉を200ccの水で溶いて温めます。
温め方は、よくかき混ぜながら沸騰しないように弱火で温めます。
段々とろみが出てきて写真のような状態に。
温めすぎると透明に固まってしまいます。

糊ができたらつなぎ合わせ。
炭にベットリ糊を付けて合わせていきます。
納得のいくサイズまでくっつける。


しつかり乾くまで数日かかるみたいなので、トレーに乗せて放置。

次に、底の方の細かい炭を固める。
出来ればすりこ木みたいので叩いて、写真よりもっと細かくした方がいいかな。

自作のでんぷん糊をたんまり投入。
400cc分入れました。

これを一生懸命かき混ぜる!
これが骨の折れる作業だったな〜

混ぜ合わせた炭を、好きな形の容器に入れて形を作る。
僕か選んだのは正方形の浅いタッパー。

ギュッと詰めたらトレーに開ける。


けっこうしっかりとした形に出来ました。

しっかり乾燥させなければ成らないので、しばらく放置です。

乾燥期間がよく分からないので、今週末に状況チェックしてみようと思います。
完成してたら火力とかもチェックしよう!
通常の炭として使える出来なら良いな〜

にほんブログ村
ユーチューブやWebで色々検索して、見よう見まねで作ったので合ってるのかどうか…
バケツ一杯分の細かい炭を用意しました。
底の方は粉々ですが、上の法は小石くらいのサイズでまだ形がしっかりしてます。
この小石サイズをつなぎ合わせて、そこそこの大きさにしようと思います。

つなぎに使うでんぷん糊を作ります。
大さじ二杯分の片栗粉を200ccの水で溶いて温めます。
温め方は、よくかき混ぜながら沸騰しないように弱火で温めます。
段々とろみが出てきて写真のような状態に。
温めすぎると透明に固まってしまいます。

糊ができたらつなぎ合わせ。
炭にベットリ糊を付けて合わせていきます。
納得のいくサイズまでくっつける。


しつかり乾くまで数日かかるみたいなので、トレーに乗せて放置。

次に、底の方の細かい炭を固める。
出来ればすりこ木みたいので叩いて、写真よりもっと細かくした方がいいかな。

自作のでんぷん糊をたんまり投入。
400cc分入れました。

これを一生懸命かき混ぜる!
これが骨の折れる作業だったな〜

混ぜ合わせた炭を、好きな形の容器に入れて形を作る。
僕か選んだのは正方形の浅いタッパー。

ギュッと詰めたらトレーに開ける。


けっこうしっかりとした形に出来ました。

しっかり乾燥させなければ成らないので、しばらく放置です。

乾燥期間がよく分からないので、今週末に状況チェックしてみようと思います。
完成してたら火力とかもチェックしよう!
通常の炭として使える出来なら良いな〜
![]() 着火成形木炭 32個入り BD-487幅50×奥行き50×高さ55mm |

にほんブログ村
ランタンばかり衝動買い。。フュアーハンドランタン
キャンドルランタンに火を灯してみた
ストーンブリッジ フォールディング キャンドルランタン
UCO キャンドルランタン
ランタン軽量化 mont-bellクラッシャブル ランタンシェードL
(動画)エンバーリット風フォールディングウッドストーブでジューシーハンバーグ
キャンドルランタンに火を灯してみた
ストーンブリッジ フォールディング キャンドルランタン
UCO キャンドルランタン
ランタン軽量化 mont-bellクラッシャブル ランタンシェードL
(動画)エンバーリット風フォールディングウッドストーブでジューシーハンバーグ