三男と父子キャンプ④ 焚き火で着火材作成

2015.04.15
三男と父子キャンプの最中、焚き火で着火材を作ってみました。
綿を使用したチャコールです。
作り方はYouTubeで予習してきました(^_^;)
まず、蓋付きの空き缶に綿100%の布を敷き詰めます。
缶はダイソーの吸い殻いれ。
布は綿100%の使い古しTシャツを切り刻みました。

蓋の上に焼き鳥の串で栓ができる程度の穴を開けます。

あとは蓋が開かないように注意しながら、ひたすら火にかけます。


しばらくして穴から煙が出てきます。

段々と煙の勢いも強くなり、時折炎が上がったりします。

煙も炎も出なくなったら、穴に栓をして冷めるまでほっておきます。
缶も真っ黒に煤けてます。

しっかり冷めたら開封。
真っ黒の炭ペーパーの出来上がりです。



ファイヤースターターで試してみます。

一発着火!
ミスったような弱い火花でも簡単に着きました!
これを麻などに着けて火を起こします。

良い具合に出来上がりました。
あとは、違う使い道がないか模索してみようと思います。
ペーパータイプなので、なにかに巻き付けても良いのかな?
色々試してみよう!
次は、今回初利用のバーゴチタニウムファイヤーボックスグリルのレビューです。

⑤へつづく…。

にほんブログ村

三男と父子キャンプ⑤ バーゴチタニウムファイヤーボックスグリルを使ってみた
三男と父子キャンプ③ 桜咲く『稲ヶ崎キャンプ場』で食べる飯
三男と父子キャンプ② 桜咲く『稲ヶ崎キャンプ場』
三男と父子キャンプ① 『ロマンの森共和国』で遊ぶ
父子キャンプで使用した道具
父子キャンプ 番外編『久留里城』
三男と父子キャンプ③ 桜咲く『稲ヶ崎キャンプ場』で食べる飯
三男と父子キャンプ② 桜咲く『稲ヶ崎キャンプ場』
三男と父子キャンプ① 『ロマンの森共和国』で遊ぶ
父子キャンプで使用した道具
父子キャンプ 番外編『久留里城』